市場用語で、相場が下落している状態のときに使われる。相場の安いところのことをさす。
市場用語で、相場が下落している状態のときに使われる。相場が下がるだけ下がり、大底が確認され、相場が下げ止まったことをさす。
市場用語で、相場が下落している状態のときに使われる。相場が下がるだけ下がり、大底が確認され、相場が下げ止まったことをさす。
市場用語で、相場の状況を表す。相場が下がりそうで下がらない状況をさす。
企業が先行きの輸出入の採算を鑑みて設定する外国為替レート。足元の実勢為替相場や、年間の相場を見通したうえで、独自に各社が社内の想定レートを設定する。社内予算の編成や収益見通しの算出などにも活用される。
売り、または買い契約が損計算となり、それを覚悟で決済を行うこと。損失覚悟で売買建玉を決済すること。⇔利食い
相場を人為的に変動させ、その変動によって自己の利益を計ろうとする行為のこと。自然の需給によって相場変動が起こっているかのように一般の投資家を誤解させ、投資者に不測の損害を与えることになるため、証券取引法で禁止されている。
W・ワイルダー氏によって考案されたもので、相場のモメンタムを表す代表的なテクニカル指数。過去数日間における価格の変動幅(上げ幅・下げ幅)から相場のリズムや法則性を読み取る指標。0%から100%の間で推移し、一般に70%以上は買われすぎ、30%以下は売られすぎとみる。相対力指数が描く曲線の角度は値動きの早さに比例し、上下運動は値動きの強さに比例する。現在の相場の強弱の度合いを数値で示し、さらに売買のタイミングをつかむ指数である。