約5分で申込完了!最短当日取引可能
※「スマホで本人認証(免許証または個人番号カードのみ)」をご利用の場合
新規口座開設で
最大100万円キャッシュバック
FX取引はチャート分析に始まると言っても過言ではありません。チャートには投資家の心理が反映されると言われており、テクニカル分析を好むトレーダーは非常に多いです。ひとえにチャートパターンと言っても、パターンはいくつか存在しますが、ここではその中でもチャート上に出現する「フラッグ」の特徴を解説します。またどのように活用すればよいのか、どういった点に注意したほうがよいのかを具体的に紹介していきます。
まず、フラッグの形状とどのような特徴があるのかを見ていきましょう。
FX取引をする上で、チャート分析は切っても切り離せない存在です。この分析の中で用いられるものに「チャートパターン」があります。チャートパターンとは、チャートのローソク足の中によく現れる特徴的な形のことで、トレーダーに注目されるものが主に「トレンドが反転する際に現れやすいチャートパターン」と「トレンドが継続するときのチャートパターン」です。今後の相場展開を予測する際に参考になると言われており、チャートパターンの一つに「フラッグ」があります。
フラッグとはチャートに旗のような形が出現することから、そう呼ばれています。一般的にフラッグは相場のトレンドの途中に出現する傾向があり、直近の高値・安値でチャネルラインを引くことによって出現を確認できます。また、トレンドが継続するときに現れやすいチャートパターンの一つとされています。
上昇トレンドの途中に現れるパターンを上昇フラッグと言います。上昇トレンド中に、上値と下値が少しずつ切り下がるのが特徴です。しばらくもみ合った後に、チャネルラインを上に抜けると再び強い上昇トレンドが発生します。逆に下降トレンドの途中に現れるパターンを下降フラッグと言います。下降トレンド中に、上値と下値が少しずつ切り上がるのが特徴です。しばらくもみ合った後に、チャネルラインを下に抜けると再び強い下降トレンドが発生します。フラッグは、トレンドが継続する方向にブレイクしやすいとされています。
別のチャートパターンに「ペナント」があり、フラッグと同様にトレンドが継続しやすいときに現れやすいパターンとされています。三角形の旗のような形になることからペナントと呼ばれており、チャートパターンとしてしばしば注目されます。フラッグとは違い、高値・安値が直近の値を超えないため、値幅が段々と狭くなっていくように形成されます。また上昇・下降ウェッジといったチャートパターンと誤認しないように注意したいです。
フラッグには落とし穴もあります。注意点も確認しておきましょう。
チャートパターンとしてフラッグが出現する機会はそれほど多くありません。特に普段からあまりラインを用いた分析手法を取り入れていないトレーダーにとって、フラッグが発生していることは気づきにくいかもしれません。逆に常にあるものとしてチャートを見てしまうと、あまり意味がない形もフラッグに見えてしまうおそれがあります。今まであまり気にしたことがなかった方は、フラッグのチャートパターンが出現した際に見逃さないくらいのスタンスで見ると良いでしょう。
チャートパターンには完璧がないため、フラッグにも当然「ダマシ」が発生することがあります。フラッグのチャートパターンを探す場合は、自身のトレードスタイルによっても異なりますが、できる限り長い時間足を参考にしたほうが良いでしょう。フラッグが非常にきれいに形成されているからといって過信せず、他のテクニカル分析と組み合わせながら活用していくことをお勧めします。注意したい点は、相場の値動きの中でフラッグがダマシとして発生した場合です。仮に相場が予測と反対方向に動いてしまった場合に早めに損切りができるよう、あらかじめ逆指値注文を入れておくこともトレード戦略として考えておきたいです。
フラッグを活用する際にはその特徴をよく理解した上で、あくまでもチャートパターンの一つとして考えることが大切です。まず、フラッグは相場の大きなトレンドの中で出現する傾向があることから、相場の大局的な動きを事前に把握しておきたいです。たとえば、あらかじめトレンド系の移動平均線やMACDといったテクニカル分析を活用して相場が上昇トレンドなのか下降トレンドなのかを捉え、チャートにフラッグが出現しているか探します。上昇トレンド途中に出現したフラッグであれば下方のチャネルラインのポイント(フラッグの下限)で買い注文を入れ、逆に下落トレンド途中に出現したフラッグであれば上方のチャネルラインのポイント(フラッグの上限)で売り注文を入れるとエントリータイミングを絞れます。また、フラッグのブレイクを狙ってブレイクアウトした方向にエントリーするチャンスもあるため、自身のトレード戦略に合わせてエントリーポイントを変えるとよいでしょう。ダブルトップやトリプルトップに近い形となり、フラッグが出現したもののネックラインもしくはサポートラインを割り込んでしまった場合は損切りすることも忘れないようにしたいです。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。